那須温泉 鹿の湯

那須の登山の後に一度は立ち寄ってみたかったのがここです。
鹿の湯!!
古びたつくりの建物ですが温泉の質は全国でも指折りの名湯なんです。

湯元温泉は本当に硫黄の香り漂う温泉地です。

怪我した白鹿を追ってたどり着いた先に現在のこの鹿の湯があります。
傷を癒すために、動物は本能で分かっていたのですね温泉の効果を・・・
ということで中に入ることに・・・
温泉内は撮影禁止となっていたので脱衣所まで持っていったカメラは封印です。
画像などは鹿の湯検索してみてください。
服を脱ぐと、初めに打たせ湯とかぶり湯があります。
かぶり湯は昔からの習わしで男は200回 こどもは100回のかけ湯してからでなければ入浴してはなりませぬ
しかしこのかけ湯暑いんです。
洗い場もないので、打たせ湯で汗を流してからの入浴をお勧めします。
中には浴槽が6個
41度から始まって 42・43・44・46・48度のお湯が楽しめます。
44度までは、大丈夫ですがさすがに46度は熱いし、常連のお客が監視してくれています。
波を立てずに入るんだとか3分以上は湯につかるな~とか、新米でもいろいろなことを46度以上にはアドバイスしてくれるので
場の空気はフレンドリーですよ^^
常連さんは、ペットボトルに水を凍らせて持ち歩いていますね^^
お湯は、本当に温まります。
色は乳白の硫黄臭が強い湯
登山は7時間して疲れたはずですが、温泉に入って帰宅の高速のドライブでまったく眠気がおきませんでした^^
逆に元気になれますが、入りすぎると湯疲れしてしまいそうなお湯です。
本当にいいお湯ですね残念なのが、日曜休日は駐車場も探すのに困りますし
温泉の中は人でいっぱいです。
のんびりゆっくりという感じで無理です。
平日に早い時間に来ることをお勧めします。
ここの温泉は皆さん知っている有名温泉なので分かり切っていますが、お勧めしますよ^^
画像などは鹿の湯検索してみてください。
服を脱ぐと、初めに打たせ湯とかぶり湯があります。
かぶり湯は昔からの習わしで男は200回 こどもは100回のかけ湯してからでなければ入浴してはなりませぬ
しかしこのかけ湯暑いんです。
洗い場もないので、打たせ湯で汗を流してからの入浴をお勧めします。
中には浴槽が6個
41度から始まって 42・43・44・46・48度のお湯が楽しめます。
44度までは、大丈夫ですがさすがに46度は熱いし、常連のお客が監視してくれています。
波を立てずに入るんだとか3分以上は湯につかるな~とか、新米でもいろいろなことを46度以上にはアドバイスしてくれるので
場の空気はフレンドリーですよ^^
常連さんは、ペットボトルに水を凍らせて持ち歩いていますね^^
お湯は、本当に温まります。
色は乳白の硫黄臭が強い湯
登山は7時間して疲れたはずですが、温泉に入って帰宅の高速のドライブでまったく眠気がおきませんでした^^
逆に元気になれますが、入りすぎると湯疲れしてしまいそうなお湯です。
本当にいいお湯ですね残念なのが、日曜休日は駐車場も探すのに困りますし
温泉の中は人でいっぱいです。
のんびりゆっくりという感じで無理です。
平日に早い時間に来ることをお勧めします。
ここの温泉は皆さん知っている有名温泉なので分かり切っていますが、お勧めしますよ^^