クッカーで炊飯
炊飯は経験です。
水の量と火力、蒸らし時間など
音と臭いで嗅ぎ分けます。
ということで、クッカーで失敗しない炊飯にチャレンジ1回目!

水はコメよりやや多めにして1合に200cc コメから2センチほど・・・の水位
さて、火にかけてみますか?
水の量と火力、蒸らし時間など
音と臭いで嗅ぎ分けます。
ということで、クッカーで失敗しない炊飯にチャレンジ1回目!
水はコメよりやや多めにして1合に200cc コメから2センチほど・・・の水位
さて、火にかけてみますか?
GZストーブを使いました^^
しかも自宅で・・・
予行練習ということですが、いつになったらフィールドで炊飯をするのでしょうか?>
点火して2分ほどすると、強火で蓋から水蒸気がこぼれます。
おもりがないと、チタンの蓋は持ち上がって取れてしまいますので、何かで押さえましょう^^
5分ほどすると、焦げたにおいが若干したのですぐに火を止めました。
さてこれから、
クッカーを逆さにして蒸らします。
この時点では、美味しそうに炊きあがっていましたが・・・
10分蒸らしてかき混ぜてみましょう^^
やっぱり底面が焦げた臭いのときには遅かったですね^^
火力も少し中火が良かったかも・・・
味は固めになっちゃいました。
蒸らしが足りないのか?
それとも水量が少なかったのか?
蓋から蒸気が出過ぎたのか?(蓋のおもりが軽かったのか?)
次回までの課題にします。
しっかり美味しくいただきました。
焦げたけど・・・
この記事へのコメント
メスティンでなら自信があるのですが・・・・
他のクッカーで炊いた事ないので・・・
私も今度、実験してみま~す。
他のクッカーで炊いた事ないので・・・
私も今度、実験してみま~す。
チャイさま
クッカーでもおいしいご飯を頂くことは絶対にできると思いますので
何度もチャレンジしてみます、
うまくいったときはコツというものをアップ予定ですから楽しみにー^^
クッカーでもおいしいご飯を頂くことは絶対にできると思いますので
何度もチャレンジしてみます、
うまくいったときはコツというものをアップ予定ですから楽しみにー^^
自分のはアルミのトレックなんで問題なく炊けますが、チタンはバーナーパッド引くといいらしいですよ…
はじめまして、
私もキャンプに行けず自宅でセコセコご飯を炊いております。
色んな方のブログを参考にするとお米を水に浸す時間(30分ぐらい)が
大事みたいですね。
私の場合は30分浸水~中火で15分~火を消して蒸らし15分
トータルで1時間くらい掛かりますね(笑)
最後の臭いと「チリチリ」という小さな音を確認しながらが中々難しいです。
私はアルミコッヘルなのでチタンはまた違う方法なのでしょうね。
私もキャンプに行けず自宅でセコセコご飯を炊いております。
色んな方のブログを参考にするとお米を水に浸す時間(30分ぐらい)が
大事みたいですね。
私の場合は30分浸水~中火で15分~火を消して蒸らし15分
トータルで1時間くらい掛かりますね(笑)
最後の臭いと「チリチリ」という小さな音を確認しながらが中々難しいです。
私はアルミコッヘルなのでチタンはまた違う方法なのでしょうね。
E様
アルミはチタンより熱伝導がいいですよね^^
バーナーパッド 探してみます。
アルミはチタンより熱伝導がいいですよね^^
バーナーパッド 探してみます。
haratttti様
コメは2時間もつけていたのですが・・・
今回は強めの火力が失敗のコゲになったと思うです・・・
中火の15分の感覚を身に着けたいと思います。
アドバイスありがとうございます。
お気に入りに勝手ながら追加させていただきました^^
釣りも好きですのでお邪魔しますね^^
コメは2時間もつけていたのですが・・・
今回は強めの火力が失敗のコゲになったと思うです・・・
中火の15分の感覚を身に着けたいと思います。
アドバイスありがとうございます。
お気に入りに勝手ながら追加させていただきました^^
釣りも好きですのでお邪魔しますね^^
お気に入り追加ありがとうございます。
こんな機能があるんですね(笑)
私も勝手ながら追加させていただきます(笑)
こんな機能があるんですね(笑)
私も勝手ながら追加させていただきます(笑)