ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ジムニーで気ままにキャンプ

一人で夫婦で気ままにキャンプしてアウトドアを楽しむためのブログです。 キャンプ地からのトレッキングなどもしていきたいですね^^ 栃木百名山制覇しました!!

 命を守る ツェルト 

   



 命を守る ツェルト 

日帰り登山でツェルトはいらない?


初めて登る山でもし方向が分からなくなって、暗闇で帰れなくなってしまったら・・・

遭難してしまった場合、もしくは悪天候でどうにも下山できなくなったときに
命を守ってくれるものが
ツェルト!!

ザックのお荷物になってしまい重量を増やす原因になりますが、私はお守りのためにもっていきます。

以前、春山登り 山頂付近から積雪で、山頂看板を探して歩き回っているうちに雪が降ってきて
しかも自分がどの方角から歩いてきたのかがわからなくなりかなり焦ったことがありました。


あのまま、違う場所へと下りてしまっていたら、と思うとぞっとします。

また、早朝登山で体力が下山まで持ちそうもない時にも、山で一泊して、元気になった朝早く時間に余裕をもって下山するなんて選択もできます。
真冬の山ではそれなりに寝袋などがないと寒すぎて寝ることができませんがこれから春登山なら、アウターを持っていけば一泊山泊もいいもんですね。

とりあえずは使い方がわからないと大変なので実際に秋に山頂にて設置してみました。

それが・・・
 命を守る ツェルト 



こちら

初めてでどうやって四方を固定していいのかがわからず岩を乗せてみました。

暖かく、風の日にはここの中で昼食をいただくなんてできればいいですね。

 命を守る ツェルト 


今回はポールも一緒ですが、ストックをもっていけばポールは必要ありません。
ポールもストックもない場合は、木と木の間にロープを通して使用することもできます。

使用頻度はたいへん少ないアイティムですが、あればとっても安心のアウトドアグッツですよ^^



同じカテゴリー(登山トレッキング)の記事画像
剣を見ながら二日間のテント泊
男体山に行ってきました。
ワタスゲすごかった!!!
北アルプス ハイキングシーズン
会津磐梯山と五色沼
日本百名山をめぐる 
同じカテゴリー(登山トレッキング)の記事
 剣を見ながら二日間のテント泊 (2018-08-20 12:14)
 男体山に行ってきました。 (2018-07-30 11:50)
 ワタスゲすごかった!!! (2018-07-02 11:58)
 北アルプス ハイキングシーズン (2018-06-27 17:53)
 会津磐梯山と五色沼 (2018-05-30 16:49)
 日本百名山をめぐる  (2018-05-22 11:13)



この記事へのコメント
やっぱりツェルトは必須ですかね。
ワタシも持ってた方が良いかなとは思ってますが中々・・・。

半クラ!!半クラ!!
2016年03月17日 19:42
究極のテントですね。
気温も穏やかで寝やすい時期なら、持っていると一泊したくなるかもしれませんね。

お値段がモンベルで10,000円前後ですから、使うことのないものですからもったいないような気がします・・・

jimnysj30jimnysj30
2016年03月18日 11:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
 命を守る ツェルト 
    コメント(2)